【実際のチャートで解説】水平線・トレンドラインでトレードする方法を詳しく解説!

【実際のチャートで解説】水平線・トレンドラインでトレードする方法を詳しく解説

トレンドラインと水平線は簡単に使用できるテクニカル手法です。
あなたもトレンドラインと水平線を活用した経験があるのではないでしょうか?

簡単にトレードへ用いられる一方、「トレンドラインと水平線の引き方が正しいか不安」、「なかなかトレードの勝率が上がらない」と悩む方は多いでしょう。

この記事では、トレンドラインと水平線の引き方や分析手法、具体的なトレード手法を解説します。
併せて、他のテクニカル手法を組み合わせた戦法もご紹介します。

最後まで読めば、きっとあなたのトレードイメージが膨らみますよ!

目次

1. 水平線・トレンドラインとは?

始めに水平線・トレンドラインの概要や引き方、そして注意点について解説しましょう。

1-1. 水平線とはチャート上に引く水平のライン

水平線とは、チャート上に引く水平のライン

水平線とは、チャート上に引く水平のラインです。

繰り返し価格が反発している箇所を線で結べば、他のトレーダーに意識されている価格帯を把握できます。

ただし、水平線は簡単に引けるので、引き過ぎに注意しましょう

*詳しい解説については、下記のタブをクリックするとご覧になれます。
なお、水平線についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。

水平線を引けば意識されている価格を予想できる
水平線は、レジスタンスラインやサポートラインの役割をします。
水平線を引けば、レジスタンス・サポートラインとして他のトレーダーに意識されている価格帯を予想できます。

なぜなら、世界中の全トレーダーは同じチャートを見て分析しているため。

チャートの値動きは、世界中のトレーダーの取引結果。
値下がりを繰り返す価格帯があれば、「今後も同じポイントで値下がりするだろう」と多くのトレーダーは予想し、同様に水平線を引きます。
その水平線で多くのトレーダーが売り注文をすれば、価格は下落するでしょう。

それに対して、「水平線で反発しない」と考えるトレーダーが増えれば、価格は水平線をブレイクします。
ブレイク後、水平線の役割は変わり、レジスタンスラインであればサポートラインとして意識されるのです。

水平線を引く基本は反発している所を結ぶこと
水平線の引き方は、繰り返し反発しているポイントを線で繋ぐだけです。
反発を繰り返しているほど、多くのトレーダーに意識されている価格帯と判断できます。

値動きを分析するために、反発している箇所に水平線を引き、意識されている価格帯を視覚化しましょう

水平線は引き過ぎに注意!
水平線を活用する際は、引き過ぎに注意しましょう。

水平線は簡単に引けるので、チャート上に数多く引いてしまいがち。
ただ、引き過ぎてしまうと重要な水平線が分からなくなります。

もし水平線を引き過ぎてしまったら、重要な水平線を絞りましょう。
水平線を絞るポイントは、下記の2点。

  • 繰り返し反発しているか
  • 長めの時間足でも意識されている水平線か

反発回数が多いほど、多くのトレーダーに意識される価格帯であることは、先述しましたね。
それだけではなく、長めの時間足でも意識されているかを確認してみてください。
長い時間足は、大きな相場の流れを反映しています。

したがって、相場全体で意識されている水平線は、短い時間足においても重要になるのです。

水平線を絞った後は、重要であると分かるように色を変えておきましょう

1-2. トレンドラインとは高値や安値同士を結ぶライン

トレンドラインとは高値や安値同士を結ぶライン

トレンドラインは、高値・安値同士を結ぶラインです。

高値同士を結んだトレンドラインをレジスタンスライン、安値同士を結んだトレンドラインをサポートラインと呼びます。
トレンドラインを活用すれば、トレンドの方向・強さ・持続性を分析可能。

また、トレンドラインは一度引いて終わりにするのではなく、相場の様子を見て引き直す必要があります。
トレンドラインについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。

*詳しい解説については、下記のタブをクリックするとご覧になれます。

トレンドラインでトレンドの方向・強さ・持続性が分かる
トレンドラインを活用すれば、下記の分析が可能です。

  • トレンドの方向
  • トレンドの強さ
  • トレンドの持続性

チャート上に引いたトレンドラインがレジスタンスラインであれば、相場は下降トレンドであると分かります。
逆にサポートラインを引いた場合、相場は上昇トレンドです。

加えて、トレンドラインの角度を見れば、トレンドの強さと持続性を分析できます。
角度が急であれば強いトレンドであり、緩やかであれば弱いトレンドです。

そして角度が45度に近いほど持続性の高いトレンドであり、45度から離れているほど持続しないトレンドと判断できるでしょう。

トレンドラインを引く基本は複数の高値・安値を結ぶこと

トレンドラインを引く基本は、更新し続ける高値・安値を線で繋げることです。

切り下がっていく高値同士を結べばレジスタンスライン、反対に切り上がっていく安値同士を結べばサポートラインが引けます。

トレンドラインは一度引いて終わりにしないよう注意!
トレンドラインは、一度引いて終わりにしないようにしましょう。

同じトレンドは、いつまでも続きません。
相場の様子により、トレンドの方向や強さは変化します。

例えば、価格がトレンドラインをブレイクすれば、トレンド転換のサインです。
トレンド転換を予想できる時は、トレンドラインを引き直すと良いでしょう。

またトレンドの継続中に、少しずつトレンドの強さが変わるケースもあります。
次第にトレンドラインの角度が上がったり下がったりした時は、トレンドラインを引き直してください。
始めに引いた起点から引き直すか、もしくは別のところを起点にして引き直すのをおすすめします。

2. 水平線・トレンドラインを組み合わせた分析方法

水平線・トレンドラインを組み合わせた分析方法

水平線とトレンドラインは相性の良いテクニカル手法です。

なぜなら2つともレジスタンス・サポートライン両方の役割を持つため。
同じ性質である2つのテクニカルを組み合わせば、分析精度が上がるのです。

具体的な分析手法は、下記の3つ。

  • トレンドの持続性を分析
  • トレンド転換点を分析
  • レンジ相場からトレンド発生を分析

それぞれ解説します。

2-1. 分析手法① トレンドの持続性を分析

はじめに、トレンドの持続するポイントを分析しましょう。

上昇トレンド中に水平線(レジスタンスライン)をブレイクした時、上昇トレンドは継続します。
反対に、下降トレンド中に水平線(サポートライン)をブレイクした時、下降トレンドは継続するのです。
安値が切り上がっているのを確認
このチャートでは、安値が切り上がっているのを確認できますね。
安値同士を結ぶと、トレンドライン(サポートライン)を引けます。
つまり、上昇トレンドが確認できるのです。

そのうえ、繰り返し価格が反発してるところを結び、水平線を引きました。
この水平線で価格が何度も下に戻しているため、水平線はレジスタンスラインとして機能しています。

これでトレンドラインと水平線の両方を引けました。

値動きを観察していると、価格は水平線(レジスタンスライン)を上抜けましたね。

上昇トレンド中における水平線(レジスタンスライン)のブレイクは、上昇トレンド継続のサインです。

価格が水平線をブレイクした時、水平線の役割は変化します。
この場合、レジスタンスラインだった水平線は、サポートラインに変わるのです。

水平線(サポートライン)を境に、価格は上へ反発するでしょう。
そのため、以降も上昇トレンドは継続すると予想できるのです。

2-2. 分析手法② トレンド転換点を分析

次はトレンド転換点の分析方法です。

上昇トレンド中にトレンドライン・水平線(サポートライン)を下にブレイクした時は、下降トレンドに転換するサインと判断できます。

一方で、下降トレンド中にトレンドライン・水平線(レジスタンスライン)を上にブレイクした時は、上昇トレンドに転換するサインです。
上昇トレンド中
チャート上にトレンドライン(サポートライン)を引けたため、上昇トレンド中です。
さらに、水平線(サポートライン)も引いています。
トレンドライン・水平線ともにサポートラインであると分かりますね。

やがてトレンドラインと水平線を、価格は下抜けしました。
トレンドライン・水平線、2つのサポートラインを下にブレイクした時、トレンド転換のサインです。

トレンドラインのブレイクはトレンド転換のサインであり、水平線はブレイクされれば役割が変わります。
水平線の役割はサポートラインからレジスタンスラインへ変化し、今後価格が上抜けしにくいポイントになるでしょう。

それゆえに、トレンドライン・水平線2つのサポートラインをブレイクした後は、トレンド転換すると考えられます。

2-3. 分析手法③ レンジ相場からトレンド発生を分析

最後に、レンジ相場からトレンド発生を確認する分析手法です。

水平線を価格がブレイクした時、トレンド発生のサインになります。
水平線をブレイクしたら、トレンドラインを引けるか確認しましょう。
価格は一定の値幅を行き来
チャートを見ると、価格は一定の値幅を行き来しています。
レンジ相場であると分かりますね。

レンジ相場を確認したら、値幅の上下に合わせるように水平線を2つ引きましょう。
上の水平線はレジスタンスライン、下はサポートラインです。
価格は上昇し水平線(レジスタンスライン)を上抜けました
様子を観察すると、価格は上昇し水平線(レジスタンスライン)を上抜けました。
水平線をブレイクしたので、多くのトレーダーに値上がりを意識されていると考えられます。

そのため、上昇トレンドが発生していると予想できるのです。
実際に、切り上がる安値を線で結び、トレンドライン(サポートライン)を引けました。

このようにレンジ相場では、水平線のブレイクを合図にトレンドを見つけましょう。

3. 水平線・トレンドラインを組み合わせたトレード手法

水平線・トレンドラインを組み合わせたトレード手法

水平線・トレンドラインの分析手法を押さえた上で、実際のトレード手法を解説します。

エントリー・利確・損切りポイントも併せてご説明するので、ぜひトレードの参考にしてください。

3-1. トレード手法① 水平線・トレンドラインでエントリー

1つ目は、水平線・トレンドラインでの反発を狙ってエントリーする手法です。
トレンドライン(レジスタンスライン)を引けたので、下降トレンドと分かります
チャートを確認すると、トレンドライン(レジスタンスライン)を引けたので、下降トレンドと分かりますね。
また、価格が反発しているポイントに水平線(サポートライン)を引いています。

もし価格が水平線を下抜けすれば、しばらく下降トレンドは続くでしょう。
価格は水平線をブレイク
値動きを見ていると、価格は水平線をブレイクしました(黄色丸付近で明確な下抜け)。
この水平線は、今後レジスタンスラインとして意識されます。

水平線のブレイク後、下降トレンドは持続すると考えられるので、このタイミングでショートポジションを持ちましょう。

なお、エントリー(ショート)した時点での価格はトレンドライン(サポートライン)に近づいているため、この後に反発して下落すると考えられます。
そのため、反発して値下がりし切ったと考えられるところを、利確ポイントとしましょう。

おすすめの利確ポイントは、チャネルラインに達したタイミングです。
トレンドラインに平行になるようにチャネルラインを引き、そこまで価格が達した時、利確すると良いでしょう。

ちなみに、損切りポイントは水平線・トレンドライン(レジスタンスライン)を上にブレイクした時です。
チャネルラインを引き、値動きの様子を見ます
チャネルラインを引き、値動きの様子を見ます。
すると、ブレイク後に価格は下落し、チャネルラインまで達しました。
ここで利確しましょう。

3-2. トレード手法② 水平線・トレンドラインをブレイクしたところでエントリー

2つ目は、水平線・トレンドラインのブレイクを狙ったエントリーです。
チャート上で、水平線・トレンドライン(レジスタンスライン)が引けました
チャート上で、水平線・トレンドライン(レジスタンスライン)が引けました。
下降トレンドが発生していると分かりますね。

水平線・トレンドラインともにレジスタンスラインですので、両方を上抜けした場合、トレンド転換の可能性があります。
今回は、水平線・トレンドライン両方をブレイクしたタイミングでエントリー(ロング)しましょう。
価格はトレンドライン(レジスタンスライン)を上抜け、その後に水平線(レジスタンスライン)を上抜けました
価格はトレンドライン(レジスタンスライン)を上抜け、その後に水平線(レジスタンスライン)を上抜けました。
水平線(レジスタンスライン)をブレイクした直後にエントリー(ロング)します。
トレンドライン(サポートライン)を引き直して、上昇トレンドであると確認
トレンドライン(サポートライン)を引き直して、上昇トレンドであると確認しました。
トレンドラインと平行になるようにチャネルラインを引き、そこに達したところを利確ポイントとしましょう。
そして損切りポイントは、トレンドライン・水平線をブレイクした時です。

価格はチャネルラインまで上昇したため、利確しました。

*尚、エントリー後すぐのチャネルライン上限で利確を挟んでしまっても構いません

今回の損切りポイントは、水平線・トレンドラインをブレイクした時としました。
しかし、水平線・トレンドラインをブレイクした時点で、含み損が大きくなっているケースもあるでしょう。

そのような時は、どちらか1つをブレイクしたタイミングで損切りしても問題ありません。

損切りの目的は、損失を最小限に食い止めること。
したがって、含み損が大きくなると想定される場合、損切りのタイミングを調整すると良いでしょう。

4. 水平線・トレンドラインに他のテクニカルを加えたトレード手法

水平線・トレンドラインに他のテクニカルを加えたトレード手法

水平線・トレンドラインを組み合わせたトレード手法を解説しました。
この2つに加えて、テクニカル手法をもう1つ使用したトレード手法もご紹介します。

今回使用するのは、RSIと移動平均線です。
それぞれ説明します。

4-1. RSIを活用したトレード手法

RSIとは、相場において「買われ過ぎ」と「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標です。
今回はエントリーの根拠を固めるために、RSIを活用します。
チャートを確認すると、上昇トレンド中
チャートを確認すると、上昇トレンド中であると分かります。
水平線・トレンドライン(サポートライン)を引きました。

エントリー(ロング)のポイントは、水平線付近における反発を狙うのが良さそうです。
しかし水平線を下抜け、ブレイクするリスクがありますね。
なるべく安全にエントリーできるポイントを見つけたいもの。
水平線とトレンドライン(サポートライン)の重なり合うところまで価格が達しました
値動きを見ていると、水平線とトレンドライン(サポートライン)の重なり合うところまで価格が達しました。
水平線・トレンドラインともにサポートラインの役割をしていますので、ここで反発して値上がりしそうですね。

ここでエントリー(ロング)の根拠を固めるために、RSIを活用しましょう。
RSIチャートは、上の白線を超えて推移していれば「買われ過ぎ」、反対に下の白線を超えていれば「売られ過ぎ」です。

水平線とトレンドライン(サポートライン)が重なるポイントを見ると、RSIチャートは「売られ過ぎ」であると分かります。

価格上昇の根拠をまとめると、下記の通り。

・水平線(サポートライン)を反発
・トレンドライン(サポートライン)を反発
・RSIチャートが「売られ過ぎ」を示している

以上の点から、今後値上がりする可能性は高いでしょう。
水平線とトレンドライン(サポートライン)付近でエントリー(ロング)します。

利確ポイントは、RSIチャートが「買われ過ぎ」に達したところであり、損切りポイントは水平線とトレンドライン(サポートライン)をブレイクした時です。
エントリー後、価格は上昇
エントリー後、価格は上昇しました。
RSIチャートが買われ過ぎの水準に達しているため、利確します。

4-2. 移動平均線を活用したトレード手法

移動平均線とは、一定期間における価格の平均値を示すテクニカル指標です。
短い期間と長い期間の移動平均線を活用すれば、エントリーのポイントを見つけられます。

今回は、移動平均線をエントリーの根拠としましょう。
トレンドライン(レジスタンスライン)を引けたため、下降トレンド
トレンドライン(レジスタンスライン)を引けたため、下降トレンドと分かります。
また、水平線(レジスタンスライン)もチャート上に引きました。

ローソク足の上に重なっているグラフが移動平均線です。
ピンク色の移動平均線は、9日間における価格の平均を示し、黄色は21日間平均を示します。

トレンドライン・水平線・移動平均線を併用し、エントリーポイントを探りましょう。
価格はトレンドライン(レジスタンスライン)をブレイク
価格はトレンドライン(レジスタンスライン)をブレイクしました。
トレンド転換を予想して、ロングでエントリーしたいですね。

しかし、再びトレンドラインを下抜ける可能性が考えられます。
しばらく様子を見ましょう。
トレンドライン(レジスタンスライン)のブレイク後、価格は徐々に上昇
トレンドライン(レジスタンスライン)のブレイク後、価格は徐々に上昇しました。
トレンドライン(サポートライン)を引けたため、上昇トレンドに変わったと考えられます。

さらに、移動平均線でも価格上昇のサインを見つけられました。
21日間移動平均線(黄色)を、9日間移動平均線(ピンク)が下から上へブレイクしているのが確認できますね。
このように短期間移動平均線が長期間移動平均線を上抜くことを、ゴールデンクロスと呼びます。
ゴールデンクロスは、値上がりのサインです。

そのため、今後価格は上がっていく可能性が高いでしょう。
ゴールデンクロスの確認後、価格は水平線(レジスタンスライン)をブレイク
ゴールデンクロスの確認後、価格は水平線(レジスタンスライン)をブレイクしました。

価格上昇の根拠をまとめると、下記の通りです。

・上昇トレンドを確認
・ゴールデンクロスを確認
・水平線をブレイク

以上の点から値上がりすると予想されるので、水平線のブレイクと同時にエントリー(ロング)します。

利確ポイントは、デッドクロスを確認したところです。
デッドクロスとは、短期間移動平均線が長期間移動平均線を下抜くこと。
ゴールデンクロスとは逆に、デッドクロスは値下がりのサインなので、大きく下落する前に利確しましょう。

損切りポイントは水平線・トレンドライン(サポートライン)のブレイク時です。

エントリー(ロング)した後は値上がりし、デッドクロス発生ポイントで利確しました。

5. まとめ

水平線とトレンドラインは相性の良いテクニカル分析手法です。
そのため、両方を組み合わせれば、トレンドの分析やトレードに活かせます。

また、他のテクニカル分析を組み合わせれば、エントリー時の根拠が強くなるでしょう。
今回ご紹介したトレード事例を参考に、トレードしてみてください。